2025/01/24 16:00

今回は今シーズンデビューしたおやすみソックスをご紹介します。
夜に一層冷え込むこの季節。お悩みはありませんか?
筆者はつま先です。足の甲の半分からつま先側が全て、場合によっては足首から下までが毎日キンキンに冷え、しもやけになることもしばしば。このおやすみソックスは、そんな冷え性の筆者もモニターになり何度も着用しましたが、自信をもっておすすめします。
つま先が開いているオープントゥの形なので、つま先の冷えには意味がないように見えてしまうかもしれませんが、だからこそ効果があるってご存知でしたか?
就寝中こそオープントゥ
つま先が冷えるからと言って靴下を履いて寝るのはNGです。かえって睡眠の質が落ちたり、冷えやすくなったりします。
なぜなら熱がこもってしまうから。一見ぬくもりをキープ出来ていいことのように思えますが、質のいい睡眠のためには深部体温を下げる必要があります。(→詳しくはこちらのJOURNALで)靴下を履いていると、つま先に熱がこもってしまい放熱がうまくいかず、寝付きにくくなったり、深い睡眠が妨げられやすいです。また、汗をかいたときにもこもってしまい、汗が冷えやすくなります。
一方でおやすみソックスはつま先が開いていますが、かかとから下の部分の長さが比較的余裕があり、個人差はありますが足の指の付け根部分くらいまで覆うことができるので冷えにくく放熱できる構造なのです。
足全体を温める
つま先が冷えるとつま先を温める人が多いですが、それだけでは暖かくなりにくいです。というのも、つま先が冷えるのはつま先の毛細血管のめぐりが悪化しているから。血流を良くするためには心臓からつま先までの過程も温めると効果的です。
おやすみソックスは珍しい膝上までのロングタイプ。膝やふくらはぎなど、つま先に次ぐ下半身の冷えのお悩みが多い部分もカバーします。足全体をしっかり温めることは、効率的につま先を温めることに繋がるのです。
体温をキープする仕組み
何よりのこだわりはゆったりとした二重編み構造。これが体に負担をかけずに温める仕組みです。
それは肌側にシルクを中心とした贅沢な生地、表側にウール混のアクリルを中心に低密度に編み立てた生地を使用し、その二種類の生地を重ねた構造です。
このゆったりした編み地は、生地同士の間、糸同士の間にたくさんの空気を含むため、体のぬくもりをキープしてくれます。
同時に、体を締め付けない包み込むようなやさしい着用感です。就寝中に体を締め付けてしまうと血流が阻害され、体の疲れが取れにくかったり、かえって冷えてしまうことがあります。
おやすみソックスであれば、やさしい着用感でありながら、就寝中に脱げてしまいにくい構造なので、寒さで目が覚めてしまう方にもおすすめです。

素材
おやすみソックスは素材にもたくさんのこだわりがあります。
肌側にたっぷり使用しているシルクは、汗を逃しつつ保湿してくれる素材です。冬であっても、就寝中に人はコップ一杯分の汗をかくといいます。汗をかいてもべたつかず快適な着用感というのは嬉しいですよね。また、シルクの保湿効果も嬉しいポイント。乾燥を防いでくれたり、ダメージを受けたお肌を優しくケアしてくれます。
表側の素材にはアクリルが65%、毛が28%それぞれ含まれています。天然素材を得意とするPucceleのご愛用者様にとってアクリルはあまり馴染みが無いかもしれませんが、ウールに最も近い化学繊維と呼ばれ、優れた保温性が評価されています。
また、前述したようなふっくら柔らかい風合いを出すのも得意な素材です。
つまり、肌側は汗でべたつかずお肌にやさしい素材、表側は体温をしっかりキープしてくれる素材という、いいとこどりの二重構造なのです。
肌側の素材は87%がシルクなので、天然繊維がお好みの方にもおすすめです。ただ、履き口と足口のリブ部分が、それぞれ2∼3㎝ほど表地が触れます。そのため、お肌が敏感で不安のある方は避けた方が良いかもしれません。
お手入れ
お手入れが簡単なのもおやすみソックスの魅力です。中性洗剤を使用して洗濯機に入れて洗えるので日常使いにもぴったり。表側の方が密度が高いので表裏を返して干すと乾くのも早いですよ。その際、シルクは紫外線に当たると劣化が早まるので陰干しを推奨しております。
デメリット
ゆったりした編み地でたくさんの空気を含むという商品の性質上、よく伸びてぴったり密着するような着用感ではありません。一般的なニーハイソックスのように、膝の上で固定されるような着用感ではないため動いていると段々と落ちてきたり、そもそも身長が高い(165㎝以上くらい)方ですと長さが足りない場合があります。ボリュームがある素材なので落ちてきても足首に溜まることはなく、膝下くらいでは止まる方が多いかと思います。
実はこちらの商品、リニューアル品で、もともと不動の人気を誇っていた大人気商品があったのですが、国内工場の廃業や編み機の故障など、継続が困難になった背景があります。(機械を直せる人がいない場合が非常に多く、壊れてしまうとやむを得ず生産終了ケースも多いのが国内工場の現状です。)
しかしたくさんのファンの方がいた従来品。販売終了後もたくさんのお問い合わせをいただきました。そこで立ち上がったのが弊社の社長。社長自ら創業50余年の人脈を駆使してついに復刻が叶ったのです。
もちろん今回の復刻に当たり、これまでお客様に頂いてきたご意見などを反映し、小さなリニューアルも行いました。
お客様と一緒に作り上げた本商品。是非その暖かさ、快適さを体感してみてください。
PucceleではInstagramを更新中です。そちらもチェックしてみてくださいね。